D Xでいつまでも生き生きと働く仕組みづくりに挑戦

受講生

株式会社プチシルマ九州販売様
飯盛 昌代様

①受講して気づいた会社のDX課題は?

「私しかできない仕事」「私しか分からない内容」に対してやりがいと責任を感じて業務を行っていました。
しかしそれは業務の属人化であり会社にとって良くない状況であることを初めて気づき、「担当者しかできない仕事」が多いことが課題でした。
また、1つのエクセルを複数人で使用することで数式が変わってしまい、その度に数式を直す作業や、会社から離れた銀行へ行く、傘下の会社とのファックスでのやりとりなど手間のかかる仕事が多いことも課題だと感じました。

②課題を元に現在取り組んでいるDXの取組

以前から会計士より会計ソフトの利用を勧めていただいていたこともあり、受講後に会計ソフトを導入しました。
本講座では会計ソフトの種類や使い方も教えていただいていたので、会計ソフトの導入に不安が少なく、意欲的に取り組むことができました。
さらに、今後はデータベース型のクラウドサービスの活用も検討しています。
現在は会計・顧客情報・販売情報を別々のソフトで管理をしていますが、クラウドサービスを利用することで各情報の連携と情報の共有が簡易になるのではと考えています。
個人が得た有益な情報を共有する場所をつくることで、それぞれの頑張りがより業績や会社に反映できると思います。
クラウドサービスの導入を進めるためにも、先に導入した会計ソフト活用による業務の軽減などを上司へしっかりと伝え、DXに取り組むメリットを会社全体に広げています。
その一環として社員には備品の購入の支払いを現金払いからカード払いに切り替えてもらうなど取り組みやすいところから始めてもらっています。

③受講後の感想

私は、人生のうち多くの時間を使う仕事をできるだけ楽しみたいと考えています。
そのためには、ゆとりが必要であり、DX化は業務を軽減しゆとりを産むことができるので、今後も意欲的に取り組んで行きたいと考えています。
また、実際にうまれたゆとりで周りをサポートする時間も増えており、導入後のメリットも感じています。
人生100年時代と言われるこの時代。
いつまでも生き生きと仕事をするためにDXの導入は重要なポイントになると思います。
高齢の社員が多いからとDXの導入を控えるのでなく、情報と業務を共有する仕組みを作ることでさらに良い組織づくりができると思いました。
本当に受講してよかったと思うので多くの人にDX講座を受講してもらいたいです。