電子帳簿保存法の改正に対応した新しい経理システムの導入を検討

受講生

合同会社佐賀SBC
浅田貴史さん

①受講して気づいた会社のDX課題は?

当社は障害福祉サービス事業に取り組んでおり、私は総務事務作業やふるさと納税に関する事務作業などの代行サービスを担当しています。
普段の経理関係の業務はもちろん、インボイスや電子帳簿保存法の改正への対応などを踏まえて、何か業務に活かせる部分があるのではないかと考えて講座に参加しました。
受講する中で改めて気付いたのは、社内における情報共有の重要性です。
業務の進捗状況や顧客情報はもちろん、細々とした何気ない情報も互いに把握できる環境が、DX化において必要不可欠だと感じています。

②課題を元に現在取り組んでいるDXの取組

もともとDXや情報分野について書籍で学んだ上で参加しましたが、土台となるロジカルシンキングやヒアリングの方法について一からしっかり教わることができたのが印象的でした。
それらを踏まえて、社内業務の棚卸しを行い現状の課題を精査。特に電子帳簿保存法の改正の関係で、既存のシステムでは難しい電子データの保存・検索機能の拡充が必要となり、新しいシステムの導入と移行に向けて社内で準備を進めています。
そしてデータ管理の面では、クラウド上で情報をよりスムーズに共有できる体制を整えていきたいと考えています。
今回の講座を通して、DXについての学びは終わりがないと実感しました。
今後も時代の変化に対応しながら、率先して新しい知識を身につけていきたいです。
そして事務作業のBPOに対するニーズの高まりに応えるためにも、今後も社内業務の効率化の動きを継続していきます。

③受講後の感想

今回の講座は対面だけではなくオンラインで受講することもありましたが、やはり実際に会場に足を運んで参加する方が得るものが多かったと感じます。
他の企業の参加者と直接意見を交わす貴重な機会があり、自社の課題との共通点や、違う業種ならではの悩みなどを率直に聞くことができました。
またカリキュラムは基礎知識から段階を踏んで徐々にステップアップする内容だったので、しっかり知識の土台を固めながら着実に理解を深めることができました。
DX化についてまだ具体的にイメージできていない、これから導入を進めていきたい企業も気軽に参加しやすい内容だと思います。